どのように使うの?
自分の為に
例えば … 自分を客観的にコントロールするために!
モチベーションには波があるものです。
不安になると、どうでも良いことでも悩み出すのがヒトです。
そして、その悩み出すパターンには傾向があります。
自分自身のパターンを理解することにより、心の安定やコントロールが可能になります。
他人の為に
例えば … 部下とのコミュニケーションに!
ついつい【あなたの為に・・】という言葉を使ってしまうことがあると思います。
“にんべん”に“為”という漢字は“偽り”です。
「あなたの為に・・」という言葉は、「私は○○して欲しい」ということです。
相手の行動特性にあわせた指導、アドバイス、言葉がけをしてみてはどうでしょうか?
組織の為に
例えば … 組織の特色作りに!
攻める特色があるヒトが多いチーム、守る特色があるヒトが多いチーム、バランスが取れているチーム。
組織には組織の特色があります。
表面的な建前で判断するのではなく、本音でチームを作ることができます。